とにかく自由度が高いマインクラフト。
詳しいデータやアップデートは専門の場所におまかせするとして…。
このブログではマイペースに応用を効かせられそうなコツや、実際の拠点やMOD、シェーダーの比較などを紹介しています。
より楽しく好みな空間を作って探索して遊べるコツになればいいなと思います。
環境設定・3D酔い回避
私はこれで3D酔いを軽減しましたという記事。
設定だけでもかなり軽減されますので是非調整してみてください。

【Minecraft】3D酔いを軽減するために設定変更したい3つの項目
マインクラフトをはじめとする3Dのゲームをプレイした時に起こる3D酔い。酔いやすさには個人差があるけれど、少し設定画面を触れば軽減することができるのでその設定のお話です。3D酔いは何故起きるのか?そもそもゲームの3D酔いはなぜ起きるの...
拠点づくり・探索のコツ
拠点を建てる前段階。どこにしようか、どうしたら便利になるかのコツや、探索に関するもの。
迷子防止案もいろいろ考えてみました。
どちらも自分にとってわかりやすいルールを作るのが快適に進めるコツです。

【Minecraft】洞窟で迷わずに探索するコツ
マインクラフトのサバイバルモードでの楽しみ方の1つ、洞窟・渓谷・廃坑探索。初心者向け洞窟探索の方法とは別に、迷わないための考え方について書いてみました。マイクラ洞窟探索オススメアイテム 【必需品】・食料・水バケツ・原木1スタック・松明...

【Minecraft】マイクラの序盤にちょっと便利なコツの話
はじめに今回はマイクラの細いコツの話。自分がプレイしていてこうすると便利だなって感じたことや、人のプレイを見て参考にできる部分があるのがなかなか楽しいところです。マインクラフトはとても有名なので、攻略はwikiやブログ、動画などで丁寧に...

【Minecraft】拠点づくりで押さえておきたいこと
マイクラは基本的には何をするにも自分で決めていい自由度の高いゲームです。今回は拠点を構えるにあたり、好きに建てていいけどより便利になるために考えたことのお話です。拠点を建てた後の施設や動線よりも、建てる前の話題が中心です。立地海沿い...
建築のコツ
具体的な設計図ではなく、作るときの考え方や建築方法についての話です。
自分に合ったやり方で気楽に作れるようになったら、いろいろ手を出しやすくなると思います。

【Minecraft】建築のタイプ・作り方
自分に合った作り方で建築しようMinecraftは手順から完成品まですべて自由に決めていい世界。建築と一言で言っても作り方は様々。また、作る時の前段階も人それぞれだなぁと他の人のプレイを見ることでも楽しめます。最終的な出来上がりはとも...

【Minecraft】豆腐建築を脱却するアイデア
四角いブロックの世界Minecraft.真四角になってしまってイマイチと感じてしまう建築のことを俗に「豆腐建築」と呼びますが、英語でも「Tofu Building」なる言葉で通じるようです。すごい。いい感じの建築を制作される方を直に参...
プレイ環境・拠点紹介
MOD、リソースパック、シェーダー比較を少々。また現状の拠点のスクショ紹介。

【Minecraft】プレイ環境と便利MODと拠点紹介
マインクラフトはプレイする環境をカスタマイズできる項目がとてもたくさんあって、プレイ動画を見ててこのテクスチャはいいな、便利なMODだなと気づくことも多いですね。また、プレイ方法自体が千差万別なので、人のプレイを見ること自体におもしろさを...

【Minecraft】マイクラは何度ワールドを作り直してもいいので、遊び途中だったワールドを見せていく
マイクラは何度ワールドを作り直してもいいいろいろできる分、本当にはじめたての頃は何から手を付けていいかわからなくなることもあるマインクラフト。今でこそメインの発展しつつある拠点はあれど、そこを整えるまで試しては旅立っていった数々のワールド...