読書 『一汁一菜でよいという提案』の感想とよかったところ 本の概要 後書きにも少し触れているように、タイトルが伝えたいことそのままになっています。 けれど、その一汁一菜でよいという提案を伝えるが為に、たくさんの観点からのとても興味深い話がなされます。 何より、この本を読むと食事・料理への悩みが減... 2022.06.19 読書
ココロのコツ アファメーションの定着させ方と徳の積み方 ネガティブな考え方を変えたかったり、何か実現させたい願いごとがある。そして、そんないいイメージを自分でも想像できない時、まずは種を蒔いて育てるより土壌を良くした方がいいこともあります。そういう時の方法のひとつがアファメーション。ポジティブな... 2022.05.09 ココロのコツ
セルフケア 材料2つでお手軽オートミールクッキーの作り方 お砂糖がなくても作れる、とても簡単なおやつのレシピは探すと色々あります。 今回はオートミールとバナナを使ったクッキーの作り方について。 作って気づいたことなどもちょっと書いていきます。 【このレシピのいいところ】 ・砂糖不使用 ・材料がバナ... 2022.05.06 セルフケア
雑記 NFTについて・今後に期待すること 今回はNFTというものについて。 詳しい概要を話すというよりは、ちょっと現状を踏まえてのこと。 さまざま意見はあることでしょうが、新しい技術はいい方にも悪い方にも活用できるものだと思います。 今後いいカタチになってくれることを願いつつ、お話... 2022.05.05 雑記
アプリゲーム 【クッキーラン:キングダム・オーブンブレイク】攻略のコツ② 今回はクッキーランの攻略のコツについて。 LINE版から含めると長い歴史のあるゲームなのですが、元々韓国発のゲームであることもあって、日本語でのまとまった攻略サイトやwikiが見当たらないのが現状です。 この記事の方向性ですが、 このブロ... 2022.03.11 アプリゲーム
アプリゲーム 【クッキーラン:オーブンブレイク】ゲーム感想と攻略のコツ ゲームの概要 自我を持ったジンジャーマンクッキーがオーブンから脱出!!なんだか最初からクライマックスな、横スクロールランアクション「クッキーラン:オーブンブレイク」 スコアになるゼリーに導かれながら、ジャンプしたりスライディング(しゃがみ... 2021.11.02 アプリゲーム
アプリゲーム 【クッキーラン:キングダム】ゲーム感想と攻略のコツ ゲームの概要 意思を持ってオーブンから脱出したクッキーたちのRPGゲーム。横スクロールランアクションの「クッキーラン」のスピンオフ作品です。個性豊かでサクサクしててかわいいクッキーたちの王国を発展させたり、冒険を進めたりできます。 韓国で... 2021.10.31 アプリゲーム
elona 【elona】プレイ記録 omake_overhaul版② ゆっくり進めています。スローライフinノースティリス、ときどきすくつ。 ダンジョン栽培 一面を畑にして栽培場所にするやつです。 1階だけ半分街、半分畑。地下は真ん中の小屋以外すべて畑です。 1階:魔法の杖 地下1階:宝石 地下2階:ハー... 2021.09.12 elona
セルフケア 材料2つでお手軽オートミールクッキーの作り方 お砂糖がなくても作れる、とても簡単なおやつのレシピは探すと色々あります。 今回はオートミールとバナナを使ったクッキーの作り方について。 作って気づいたことなどもちょっと書いていきます。 【このレシピのいいところ】 ・砂糖不使用 ・材料がバナ... 2022.05.06 セルフケア
セルフケア 身内が突然マクロビに目覚めた話、その続き 前回のあらすじ。 以前、マクロビオティックに身内が目覚めた話をこちらの記事に書きました。 以後どのような変化があったのか? 今回はその進捗のお話や、知ったことについての感想のお話です。 マクロビについて・続 教える場によって知識の深さ... 2022.04.26 セルフケア
セルフケア 電磁波対策・カットするには何がある? 目に見えないけれど、対策したほうがいいものの1つである電磁波。言われてみるとあまり良くないということはわかっているけれども…普段あまりにも当たり前にスマホやパソコン、電磁調理器のお世話になっています。 何かしらできる方法はあるのかもしれない... 2022.04.25 セルフケア
セルフケア マッサージの種類と経験談からのオススメ 今は時勢的にあまり人と直接の接触を避ける傾向にあり、好きだったり、興味があってもなかなか行きにくいかもしれないマッサージ。 あまりやったことのない方でも、時には人にやってもらうのも気持ちいいものです。 今回はそのマッサージ方面でのボディケア... 2022.04.14 セルフケア
ココロのコツ アファメーションの定着させ方と徳の積み方 ネガティブな考え方を変えたかったり、何か実現させたい願いごとがある。そして、そんないいイメージを自分でも想像できない時、まずは種を蒔いて育てるより土壌を良くした方がいいこともあります。そういう時の方法のひとつがアファメーション。ポジティブな... 2022.05.09 ココロのコツ
小さな遊び 小さな遊び・春を探してみる 春は桜ばかりではない 暖かくなると春だなぁと思う。 日本人は桜が好きだとよく言われるけれど、入学式であったり、何かと印象的で大事な節目の時期に咲いているのが目について、春といえば桜のイメージは強いのかもしれません。 桜以外の他にも目を向けて... 2022.04.10 小さな遊び
ライフハック 直感に訊きたい、導きノートでヒントをもらおう 直感というものをうまく活用したい。 そもそも、どういう風に直感のヒントに気がつけばいいんだろう? あるいは、ちょうど自分の中で何か知りたいこと、答えを出したいことがある…。 そういう時に、質問を紙に書き出してお伺いしてみるという方法がありま... 2022.04.03 ライフハック
ライフハック ゲーミフィケーション-人生がちょっと効率よくなる、ゲームの遊び方で学ぶこと 今やゲームとは、インターネットが当たり前になる前の、オタクがやるものだといった観念はもうとっくに古く、広く浅く多くの人がやっている身近なものになりました。 単純に楽しみである以外にも、何かしら学びになる部分もあったりはする。 具体的な名称と... 2022.03.25 ライフハック