最近マイクラでは配布ワールドのMODで遊んでおります。
普段のワールドとは体感の大きく変わる姿が楽しめるので、とても新鮮な気分になれるのが実にGood.
今回は、中でも面白かったものや気に入ったものをいくつかご紹介します。
ガラスケースの世界「Cube World」
ひとつひとつのバイオームがガラスケースの中に入っているワールドが生成されるMOD.
こんなに手狭でも村が入っていることもある。ありました。
オシャレな雰囲気がありますが、落ちたら奈落に真っ逆さまです。
次の箱へ移るときには慎重に。
また、壁がガラスなのでクリーパーの爆発にも要注意です。
ハチの巣のような六角形バイオーム「Hex Lands」
こちらも見たそのまま、バイオームが六角形で区切られる「Hex Lands」
区切られる範囲はそう広くないので、ひとつひとつの変化をサクサク楽しめます。
何気に高低差もあり、地層が壁のようにそびえているのが好きです。
幻想的な黄昏の森「The Twilight Forest」
こちらはきっと有名なMOD、黄昏の森。
ネザーゲートのように別の世界に飛んで探索できるようになるMODです。
区画によって景観もさまざま、ボスがいるエリアもあります。
黄昏の森の専用の地図レシピがあったりするので、一度簡単な攻略でも目を通した方がスムーズかもしれません。
是非影MODを入れて美しい景観を楽しみたいMODになります。
シビアなクエストクリア型「SkyBlock」
空に浮かぶ孤島、1本の木。限られた物資――。
落ちたら奈落へ真っ逆さま、一発ロストです。
溶岩と水を利用した丸石製造機など、ある程度マイクラの基本知識、クラフトレシピなどを知った上で挑むクエストクリア型のMODです。
しかし何もないからこそ、目的への道筋はシンプル(特に序盤は)
少しずつ環境を整えてクリアしていくのが目に見えるのでやりがいはありそうです。
…でもシビアではある!
また、このようなシリーズは複数あるようなので興味をもったなら、是非チャレンジしてみてほしいところです。

配布ワールド導入方法や注意点
それぞれのMODによって入れ方はさまざまです。
ワールドタイプを変更するもの、用意されたセーブデータもフォルダに入れるものなど。
手順・説明を各々読むのは必須になります。

もしMODありで遊んでいるデータがあるのなら、それとは別フォルダで配布ワールド専用の環境構築をするのをオススメします。