雑記

食べものの好き嫌いと「お残しは許しまへんで」へのレジスタンス

「お残しは許しまへんで」を許さんと思っていた「お残しは許しまへんで」率直に申し上げて、市民権を得ているセリフの中でかなり苦手な部類の言葉です。これは言われたら殴り返そうと密かに思っていた地雷ワードでもあります。物騒。思っていた、ということで...
雑記

ダジャレが気にくわない理由を考えてみた

まずはじめに、こちらは言葉でのブリザードを武器としている方への批判の意図のある内容ではないです。このブログを書いている人が、ダジャレというものに対して「好きか嫌いかで言えば嫌いかな…?」と弱めの否定を感じています。その理由が知りたかったとい...
ゲーム

ソシャゲをやりはじめた理由の話

ソーシャルゲームは緩やかに遊んでいます。ですが、実のところはじめた当初はソシャゲ自体にそんなに興味はありませんでした。なんでソシャゲやってたのか。今回はそれを振り返ってみてのお話です。ソシャゲをやりはじめた理由のこと・コンシューマほか、完結...
スポンサーリンク
ブログ

ブログ記事を書く工程で得意と好き嫌いを見直す

誰しも人によって得意な作業、不得意な作業があり、やっていて楽しいことと好きではないことがある。そして、一つの作業だけで完結するものもあるし、複数の作業が組み合わさってできる工程もある。手順も人それぞれ。わかりやすいやり方や、一般的なやり方は...
ココロのコツ

TVは家族を幸せにしない箱だった

テレビとの付き合い方世代によってテレビというものに対してどういう印象を抱いてるかは、相当変わっていると思います。戦後の方々にとっては、テレビはものすごく新鮮なコンテンツであり、テレビが食卓の中心で、憧れの存在だった世代もあったりしたわけです...
行動力を伸ばす

大量のタスクを少しでも気楽にするコツ

やるべき作業、やりたいことが色々ある。作業と言っても、単発で一つの工程で済むような作業って意外と多くはなかったりしますね。料理もレンジでチンする、袋を開けてパンを食べる。これなら非常に工程が分かりやすくてシンプルですが、実際にちゃんと作ると...
ココロのコツ

無意識の自分への嘘がわかりにくい

人の心とは巧妙なもので、時に自分に対してでも気づかないうちに嘘をついてしまうことだってある。なかなか不思議なものです。あるいは、心の働きとして、できるだけダメージを軽減するようになっていたりもする。時に、それに助けられたり、逆にちょっと振り...
行動力を伸ばす

やりたい・やめたいをもっと衝動的に。情熱の鮮度を基準にする

もっと鮮度を意識してみる日々忙しくしているとリアルタイムから遠ざかっていく。思い立ったらすぐ行動。それができれば鮮度があっていいのだけど、先にやるべきことがあるからと、後回し後回しになっていってしまう。実のところ、もっと気持ちの鮮度を意識し...
アレルギー対策

アトピー・肌トラブルとの付き合いでの細かいコツと内観の話

長年アトピーやアレルギーなどの肌トラブルを味わってきた中、どうも治りの早い時と悪い時の状態の変化をつぶさに感じ取ってきました。病院に行ってもストレスですねとしか言われないぐらい明確に原因がわからなかったので、結局は観察していくうちにだんだん...
行動力を伸ばす

はじめてで挫折しないために。完成優先で意識を下げる

はじめてやる作業って、だいたい思うようには進まないものです。だけど、できなかったことに対して落ち込んでしまう人、あるいは落ち込まない人っていうのがいる。心の持ち方や、最初からうまくはいかないと踏まえておくかどうかで、かなりその辺は変わってき...
スポンサーリンク