童話モチーフのイカれたキャラクター達にメタネタや皮肉成分もたっぷり。
それは最悪の「物語」――そんなシノアリスのプレイしてて感じた攻略のお話。
「シノアリス」ってどんなゲーム?
このゲームの魅力はまず雰囲気だと思っています。
雰囲気というとなかなか曖昧な言葉なのですが、そう表現するのが適切かなぁと感じています。ぱっと見好みならやってみる、でよさそう。
個別に言えば、キャラクターデザイン、音楽、シナリオなどそれぞれいいクオリティのものが組み合わさっています。
top画面のふわりと揺れるキャラクターは見ていて大変好きなところです。
(絵描き的にはこれを眺められるだけで価値があると思ってる)
ただ、このゲームをどこまでのめり込むかによってやることや意識することは変わってくるかなと思いまして、だからこの記事をしたためているわけですね。
雰囲気を楽しみたい場合
キャラや武器の物語を楽しんだり、世界観に浸りたいなら順当にプレイしていけばOK
キャンペーン時にはいろいろと気前よく配ってくれる印象のあるゲームなので序盤育成に詰まることはあまり…ないはず…!
エンジョイ勢であってもイベントの報酬回収できる戦力は欲しかったりすると思うので、
高レアの魔具以外の武器に絞って育成すると効率はよいですね。
天井が利用しやすいゲームなので、できるだけまとまった数の石でガチャを回して、気に入ったジョブが出なかったら交換するなどの利用ができます。
すべてのストーリーを読みたい/図鑑埋め
武器・防具・ナイトメアなどのアイテム図鑑埋め要素があります。
ガチャというランダム要素がある以上、ソシャゲですべてを埋めるのは大変なのですが
図鑑が埋まるとガチャが回せる魔昌石がもらえます。
進化後の武器・防具・ナイトメアも別枠でカウントされるので、積極的に埋めたい場合、戦力度外視で進化させていくことになります。
この中では序盤ではナイトメアの進化素材が集めにくい印象です。
武器
「ドラッグオンドラグーン」を知っている方にはおなじみ
武器にもウェポンストーリーがあります。
4フレーズ、進化後LvMaxにすれば全部読めます。
(SレアLv50, SSレアLv60, LレアLv80)
防具とナイトメアにはストーリーはないので、育成は戦力優先、図鑑埋めにはひとつあればOKです。
ジョブ
ジョブはLv10まで上げればストーリーを楽しむ分にはOK
ジョブレベル上げるのはそこまで大変ではないですが、集めるのはガチャになるので運(と課金額)に左右されます。
150回分(4500石)回すと1つ好きなジョブや武器などが取れる天井があります。
コロシアム/ギルドバトル
ギルドで得られる報酬から獲得できるアイテムも多いので、
まずは所属しているだけでも恩恵はあります。
ある程度戦力が整ってきたら自分に合ったギルドを探すとよいです。
前衛か後衛かを決める
この部分はなんというか……
はじめたての人に先々まで影響する選択をさせるなんて、
なかなか酷だなと思ってます(小声)
このゲームは前衛と後衛は別の役割を持ちます。
というのも、装備できるメイン武器が前衛なら後衛武器(杖や本など)が装備できないなど制限があります。それぞれ育てなくてはならないということです。
特に武器種をひとつに絞った方がよい理由は以下になります
・ジョブで強化されるのが1つの武器種(例:刀剣10%upなど)
・物理攻撃と魔法攻撃でステータスが個別にある
(ポケモンの「こうげき」と「とくしゅ」のイメージ。どちらかに絞った方が効率はよい)
モノガタリを進めるうえでは前衛で自分で倒す必要があるけど、
ギルド戦では後衛でサポートといった特定の役割を担った方が強いということです。
武器種類ごとの強さの特徴
まず20本同じ種類のSSレア(進化後Lレア)を揃えるのが大変です。
更にレベル上限を上げるのに4本。
このあたり、このゲームでは強くなるのに課金がかなり影響するところです。
そういう仕組みなんだなとギシンとアンキのケタケタ笑いを思い浮かべておいてください。
スキル上げ
攻撃力・回復量・バフデバフの効果量に影響してきます。
レアリティによって上限が違うので、やはり最終的にはSSレア進化の⇒「Lレア」一択です。
最初のうちはLv4くらいまでは楽に上がるのでまずは万遍なく。
「モノガタリ」と「コロシアム」でスキルLvが個別に設定されています。
スキル上げアイテムだと個別にしか上がりませんが、
いらない武器を消費した場合には全部上がるので、
コロシアムで使う予定のある武器に投入するのがよいですね。
順当に強化していけばそう時間をかけずとも11万くらい
強化が進めば無課金でも18万に届きます。
…そこから先だとやはり課金の影響力で差が出てくると思いますが!
ダウンロード
