読書 ぐぐーんとイラストがうまくなる本『Vision ヴィジョン ーストーリーを伝える:色、光、構図ー』の感想とよいところ 本の概要 「ライオンキング」「美女と野獣」といったディズニー映像作品に携わった著者のノウハウや知見がたっぷり。ソフトの使い方や技術的なことよりも、「画面作りの考え方」に重点を置いた本。『Vision ヴィジョン ーストーリーを伝える:色、光... 2021.04.04 読書
ゲーム 物欲センサーの心理と対策、センサーを回避して入手するコツ ガチャや確率ドロップ、ダイス目などのランダム・運要素。欲しいものに限って来ない、通称「物欲センサー」と呼ばれるくらいには多くの方がそういう思いをしたことがある現象。 物欲センサーを振り払って欲しいものを得るコツはないのか? また、時にはこう... 2021.04.03 ゲーム
ゲーム 対戦・協力型ゲームにおける煽り対策マインドについて 対人要素のあるゲーム、ネトゲ、特に対戦ゲームだとお行儀の悪いプレイヤーが煽ってきたり、気持ちよくない行動をしてくることがしばしばあります。 これは特に年齢層が低めであったり、幅広く海外ユーザーも参戦できるゲームだとやや多い印象ですね。ざっく... 2021.03.31 ゲーム
アレルギー対策 【アレルギー対策】肌荒れの部位から原因を知って対処しよう 接触部位で原因を察してみる 花粉の時期にこの記事を書いております。 花粉症といえば鼻水・くしゃみが主な症状ですが、それ以外にも肌がチクチクしたり、荒れてきたりといった症状に見舞われてる人も多いかもしれません。 私も肌に関するアレルギー持ちで... 2021.03.16 アレルギー対策
ココロのコツ 維持するにも愛が必要 創造・維持・破壊に必要なもの 物事のプロセス、創造・維持・破壊。 かつて瞑想の教室で学んだことの一つですが、 ・創造には知 ・維持には愛 ・破壊には力 これらがそれぞれ必要だとそういう話を聴きまして。 新たな創造のするために正しい知性が必... 2021.03.15 ココロのコツ
ライフハック 【SNS疲れ対策】情報を知ることを強いられているからこそ自分軸をなくさないために 今回はSNSでのお疲れに関するお話。 Twitter, Facebook あるいは LINE. これらは使う側が意識していなくても他人の情報をどんどん知らせてくるような仕組みになっています。 なので、逆に自分からある程度意識的なコントロール... 2021.03.15 ライフハック
ライフハック 終わらせると新しいものが来る法則・一つずつ完了させていくメリット 新しいものを入れるにはスペースを空ける必要がある 今回のお話は完了させるサイクルから感じる法則性のこと。 ある意味当然のことではありますが、ひとつ終わらせて次に進むこと何かを片付けて新しいものを入れること。 気がつくと日々のことで手一杯で... 2021.03.14 ライフハック
Minecraft 【Minecraft】マイクラを遊びやすくするコツまとめ記事 とにかく自由度が高いマインクラフト。詳しいデータやアップデートは専門の場所におまかせするとして…。 このブログではマイペースに応用を効かせられそうなコツや、実際の拠点やMOD、シェーダーの比較などを紹介しています。より楽しく好みな空間を作っ... 2021.03.11 Minecraft
Minecraft 【Minecraft】建築のタイプ・作り方 自分に合った作り方で建築しよう Minecraftは手順から完成品まですべて自由に決めていい世界。建築と一言で言っても作り方は様々。また、作る時の前段階も人それぞれだなぁと他の人のプレイを見ることでも楽しめます。最終的な出来上がりはともかく... 2021.01.12 Minecraft
ソーシャルゲーム ソシャゲの終わり方、気持ちのいい離れ方 アップデートの続くソーシャルゲームに惰性が生じた時、どう向き合うかの終活トーク。愛せているうちはOK、好きならはまってよし!でももし矛盾を抱えているならば…そんな場合のおはなしです。 ソシャゲとの長いお付き合い はじめる時はカンタン なんと... 2021.01.11 ソーシャルゲーム